8弦ギター、多弦楽器
2017年03月02日
少し前に紹介した3弦フレットレスと4弦フレッテッドベースが1本に融合したIbanezの7弦ベースSRAS7 Ashula
http://www.ibanez.co.jp/products/eb_detail_jp.php?year=2016&cat_id=2&series_id=31&data_id=302&color=CL01
ですが発表された時に「一体どうやって演奏するんだろう」と思っていましたがIbanezの公式チャンネルで演奏動画が公開されていました。
https://www.youtube.com/watch?v=H8dKIDM8AgI Ibanez SR "ASHULA" - 7-string fretted/fretless hybrid bass
1本でフレットレスとフレッテッドが共存しているのでタイトなリズムにはフレッテッド、ルーズなリズムではフレットレスにしたり1曲の中でスラップとフレットレス独特のトーンを活かしたフレーズ両方演奏できるのも魅力的ですね。中にはフレッテッドとフレットレスまたいだスウィープをやったり興味深いフレーズもあり興味深いものになっています。
演奏しているのはAdagioのベーシストFranck Hermannyで6弦のASHULAの演奏動画も以前に披露しています。
https://www.youtube.com/watch?v=v3Lfj1Xmpwc Ashula Bass Vol.3
6弦モデルは4弦フレッテッドと2弦フレットレスが共存していますがこちらもうまい具合に使いこなしていますね~。
こうやって使い方を示してくれると特殊な仕様でも使いたいという人が増えると思うのでこういった演奏動画をどんどん公開してほしいですね。
2010年12月22日
ついに来ましたね~。
SCHECTER USAのサイトがリニュアルされて新たなラインナップが追加されています。
その中に新たな8弦ギターがあるではありませんか!
http://schecterguitars.com/Products/Guitar/Special-Edition-Riot-8.aspx
Riot-8というモデルでESPのBOTTOM LINEの様なシェイプですがボディーサイズが大きめのせいか8弦ギターのネックの太さをあまり感じさせないデザインが良い感じ。
使用している木材はマホガニーボディーに3pcのマホガニーネック(グラファイトロッド入り)セットネック仕様にローズウッド指板。スケールは今までの8弦同様26.5インチ、ピックアップはEMG-808となっています。お値段は今のところ不明。同様の仕様のDamien Elite-8あたりと同価格帯900ドル前後なのではないでしょうか。
8弦ギターのニューモデルにはもう一本Omen-8が登場。
http://www.schecterguitars.com/Products/Guitar/Omen-8.aspx
こちらは廉価な8弦のDamien Elite-8よりさらに廉価なギターでお値段なんと569ドル!主な仕様バスウッドボディー、メイプルネック、ローズウッド指板、ピックアップはシェクターオリジナルのSchecter Diamond Plusという物だそうです。これなら8弦初心者の方でも気軽に購入できるのではないでしょうか。まぁ日本で発売されるかは不明ですし日本に入ってきたら価格が3割増になっている可能性もありますが・・・。
他にも同シリーズの6弦、7弦もラインナップに加わっているので興味がある方はチェックしてみてください。
シェクターだけでこれだけのニューモデルが発表されたんですから他のメーカーにも期待!
↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。

2010年12月18日
待望の8弦ギター用のセットが売り出されているようです。
でも海外ですけど・・・。
SCHECTER USAのサイトで見つけました。
http://schecterguitars.bigcartel.com/product/schecter-strings-8-string-decimators
弦のゲージは
E.010/B.013/G.017/D.030/A.042/E.052/B.064/F#.074
シェクターの8弦は26.5インチスケールだったと思いますがそれでこのゲージだと結構テンションがキツそうですね。お値段13.99ドル!ちょっと高いかな?ともあれ有名メーカーからこうやってセット弦が出ただけでも良い事ではありませんか。
問題は日本で販売されるかどうか・・・。
そうそう、先ほどRondo Musicの弦、アクセサリー類のページを覗いたらこちらもセット弦がありました。以前アクセスした時は無かったんですが。
http://www.rondomusic.com/labellacrazy8.html
こちらのゲージは
.009, .012, .015, .022, .030, .040, .054, .074
こちらの方は細めのゲージですね。Agileは28インチや30インチの8弦もあるからでしょう。お値段は15.99ドル。こちらも高いですね。太いゲージだとバラ弦で買っても高価ですから仕方ありませんね。
需要さえあればダダリオやアーニーボールからも出るかもしれませんがいつになるやら・・・。
↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。
2010年12月13日
毎度お馴染みAgileのギターを扱っているRondo Musicでセミ・カスタム・オーダーが始まったようです。
http://www.rondomusic.com/customquote.html
LPタイプ等いくつかのシェイプから選んでカラーやインレイタイプ、木材、ピックアップ等が選べる他、なんと一部のモデルではスケール(25.5~30インチまで)や弦の数(6弦~9弦!)まで選べます。これは凄い!
価格はデポジット(保証金、内金)しか表示されていないので内金を入れてオーダーして後ほど最終的な価格が知らされるのでしょうかね。大体の価格で良いので知る事ができれば良いんですが・・・。
それでも多弦ギターをカスタマイズして購入できるのはかなり魅力的ですね~。
日本でセミオーダーというとフジゲンのWEBデザインシステムというカスタム項目を選択する毎にリアルタイムで完成予想図を見ながら好みのギターを注文できるシステムがありますがこのシステムで多弦のオーダーができないものですかねぇ。
↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。
2010年12月12日
何~っ!?24弦ギター?
いえいえ、ある3人のギタリストによるプロジェクトの名前です。
オークション巡りをしていたらあるCDが目に付きました。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g98385885
超絶ギターインスト8弦ギタリスト×3人Strings24/RG2228使用
Frank Caruso, Stefano Xotta,Gianluca Ferroという3人のギタリストが8弦ギターを使用!?8×3で24というわけですか。これは気になる!
という事で早速MySpaceを探しました。
http://www.myspace.com/strings24
楽曲の試聴ができますがネオクラシカル的な感じや8弦ギターを使用したヘヴィネスな曲がありまね~。所々にスティーヴ・ヴァイ的な雰囲気も漂っていたりトリプルギターを生かした高速ハモリはレーサーXの様でもありなかなか良い感じです。テクニック的にも申し分無しのレベル!何故今まで知らなかったんだろう?と思ったらイタリアの方達のようです。
動画もいくつか探してみました。
http://www.youtube.com/watch?v=WqQ-Mmd_6QI Strings24 - Running in the Wind
http://www.youtube.com/watch?v=XMvIcFaHwJQ String24 @ Music Drome
ほほう~全員が常に8弦ギターを使用しているわけではないんですね~。というか全員が8弦ギターを使用している動画が無い!自分が探したりないだけかもしれませんけどどうも各ギタリストの動画を見る限り一人は6弦(IbanezのSZ)がメインのような・・・。公式サイトの写真は全員がRG-2228を持っているんですけどね~。
http://www.strings24.com/photos.html
できる事ならその名の如く全員が常に8弦ギターを使用してもらいたいものです。
8弦をメインにしているであろうGianluca Ferroというギタリストは一人でもなかなか良いプレイをしているようです。
http://www.youtube.com/watch?v=py6TiJG8xpM Gianluca Ferro Playing "Noise Under Punch"
RG-2228にストリングダンパーを付けて8フィンガーも華麗にこなしています。8弦ギタリストとして今後が期待できそうです。
http://www.myspace.com/gianlucaferroguitar
↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。
2010年12月07日
“9 string guitar”で検索していたらこんなサイトを見つけました。
Sword Guitarsなる工房?のサイトで多弦ギターの写真がありますね~。
ギャラリー
http://www.swordguitars.com/PG.html
ttp://ronsword.com/Sword_16-tone_xavian.JPG
ttp://swordguitars.com/23a.jpg
8弦や9弦など色々な多弦ギターがありますがそれ以上に目を引くのがフレットの数!異常に多くないですか?
以前M.A.Nがfull scale quarter tone systemを導入した事を紹介しましたがそのギターを彷彿とさせるフレットの数!
各ギターの説明から察するにこれらは1オクターヴを12分割した通常のギターに対し1オクターヴを16や23で分割したものではないでしょうか。たしかスティーヴ・ヴァイも1オクターヴを16分割したギターや24分割したギターを所持していたはず・・・。
動画はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=jDvdYxPm-pg 16-edo / 16-tone microtonal scale families: Inside-out / anti-diatonic / mavila / lemba
これは1オクターヴを16分割したギターでしょうかね。16という半端な数で分割されているのでなんだかチューニングが狂ったギターで弾いているような、でも音階として成立しているような不思議な感じ。
でもこのギターを使いこなすのはかなり難しいでしょうね。世の中には凄い事を考える人がいるんですね~。
↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。
2010年12月02日
こんな記事がありました。
http://www.rittor-music.co.jp/blog/jigoku/2010/11/7_1.html
地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ・ブログより
文字通り地獄のような難関フレーズがぎっしり詰まっている教則本でお馴染みの「地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ」の次作は7弦ギターの教則本になるようです。更にはCDとDVD両方が付いてくるというんですから期待せずにはいられません。
このエントリーによるとDVDの収録は終了したようなので発売はそれほど遠くはないはず・・・。添付されている写真よく見てみると使用しているギターはシェクターの小林信一カスタム仕様の「Toki-nana」を使用しているようですね。
このギターの写真はシェクターオフィシャルブログで見る事ができますが見事なグラフィックは勿論の事フロントピックアップにHot Rails(バーポールピースタイプでシングルサイズのハムバッカー)の7弦仕様を搭載しているのが最大の特徴。このギターの映像もたっぷりと見れるでしょうから楽しみに発売を待ちたいと思います。
やはり多弦楽器を普及されるには教則本は必要ですね~。8弦ギターの教則本も制作してほしいものです。
↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。
2010年11月27日
マイケル・アンジェロ先生の新クアッドギターを紹介して早一年。その間定期的にクアッドギターの動画を探していましたがようやくありました。
http://www.youtube.com/watch?v=FRy5vVC6LLA MAB's "Time Traveler" from the "Speed Kills 2010" DVD
おお~!これは凄い!PVなので実際に鳴らしているわけではありませんがそれでも凄いインパクト!以前紹介した時はダブルギターを2段に重ねた状態の画像だけでしたがどうやらギターの位置組み替える事によってXタイプにも変形するようですね。う~ん素晴らしい!
これだけ凄いのにちょっと面白い感じがするのはPVの作りが雑なせいなのかアンジェロ先生の成せる技なのか。だって途中の演奏シーンで合成する範囲からはみ出てクアッドギターが切れてるんですから。
それでもギターもギタープレイも楽曲も素晴らしいのはこれこそアンジェロ先生の成せる技。
今度は是非とも実際に弾いている様子を見てみたいものです。
↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。
2010年11月19日
以前、ギターやベースのサウンドをMIDIに変換するsonuus G2M、B2Mを紹介しましたがその時B2Mのデモ演奏しているベーシストのBill "The Buddha" Dickensの動画 http://www.youtube.com/watch?v=_5Gfp-zFeZk の関連動画を辿ると凄いプレイが・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=0HEKVztnSwE Bill the buddha Dickens
冒頭から凄まじい高速スラップ!もはや何を弾いているのか分からないほどの速さ!中間のソロでは7弦ベースの高音を生かしたギターソロのようなフレーズからまたもや高速スラップ!凄すぎです。それにしてもネックが太いですね~。まるで丸太を抱えているかのようです。ちなみにこのベースはコンクリン製で市販もされているようです。
ttp://www.beatstreetmusic.net/images/_MG_4008.jpg
う~ん素晴らしい。普通の人には弾きこなせそうにありませんが・・・。
そうそう、この動画でギターを弾いているのは先日紹介したTJ・ヘルメリッチ先生の動画でも一緒にプレイしていたBrett Garsed(ブレット・ガースト)。
http://www.youtube.com/watch?v=qIG642U4shY Brett Garsed, T.J. Helmerich, Virgil Donati - And Then A Crow Came Out
凄腕プレイヤー達はどこかで繋がっているんですね~。
↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。
2010年11月11日
Animals As LeadersのPVがUPされていました。
http://www.youtube.com/watch?v=q0ZrF7taMHA Animals As Leaders "CAFO" official music video
曲自体は既に発売されているアルバムの曲なんですが映像が付くとかっこいい曲がさらにかっこよくなりますね~。
今回TosinさんはノーマルのRG-2228を使用していますが気になるのはもう一人のギタリストJavierさんの8弦。1ピックアップ仕様のRGっぽいんですが良く見えない・・・。これもカスタム仕様なんでしょうかね。う~ん気になる・・・。
↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。